GP-1(ジャイロリペレッター)

製造中に発生する原反ロスやトリミングロスなどのフィルムロスは通常、再生業者若しくは自社にて 再ペレット化され再利用されますが、この場合熱をかけて再生するため、原料自体に熱劣化がおきます。 その為、原料としてのグレードが極端に下がり、再利用される製品や量に制限が出てきます。 また、粉砕再生方式や、自熱再生方式なども、バージン原料などの原料を混ぜた場合に混合精度に 同じようにグレードが下がります。バージン原料などの原料を混ぜた場合に混合精度にバラツキが出るような 弊社GP1では、マルヤス独自の製造方法(特許)で、非加熱で処理するため原料グレードが下がりません。 (検査機関実証済) しかも、高圧縮で混合も可能な完璧な圧縮ペレットに仕上げる、 夢のようなペレット再生機です。
基本仕様
外形寸法 | W1419mm×D765mm×H1451mm |
---|---|
重量 | 270kg |
電源電圧 | 三相 AC200V±5% |
消費電力 | 5KVA以下 |
操作部 | タッチパネル方式+押しボタン(一部機能) |
異常表示 | 外部表示灯+ブザー |
製造方式 | ダブルツイスター一式捻り+圧縮方式 |
生産能力 | ~17kg/h前後 |
対応速度 | ~40m/分 |
トリミング量 | 断面積 2~8m㎡(例:8m㎡=厚さ80μ×幅100mm) |
- ※規格及び仕様は改良の際、予告なく変更する場合があります。
キャスター付き移動が可能なので、
再生が必要な成型機・再生場所に移動させ、稼働率を上げる事ができます。
-
HD原料
-
LD原料
-
ウレタン原料
-
不織布原料
- ※御社のロス原料を送っていただき、圧縮テストを行うことができます。また、御社にGP-1を持込、試験することも可能です。詳しくはこちらまで連絡をお願いします。
設置・使用例
再生方式 比較表
検査結果
(東ソー法による)
環境対策
GP1で原料を再生するということはCO2の削減にも効果があります。